HB Gallery

Blog

二宮由希子個展「描くひと 装うひと」

今回ご紹介するのは、2025年3月14日から19日に開催された、
二宮由希子さんによる21年ぶりの個展「描くひと 装うひと」についてのインタビューです。
新潮社のデザイナーとして数々の装丁を手掛け、
イラストレーターとしても挿絵や装画など、文芸の世界で幅広く活躍されてきた二宮さん。
今回の展示では、ご自身のキャリアを通じて出会った忘れがたい方々
—影響を受けたレジェンドたちの姿をエピソードと共に描き出されました。
会期中に訪れたお客様は皆、絵の前で足を止め、作品に描かれた人物との思い出や作品について語り合い、
自然と笑顔があふれる温かな空間となりました。
人と人とのつながりが生き生きと感じられるこの展覧会について、
二宮さんに開催の背景や制作にまつわるエピソードをお聞きしました。

 

ー二宮さんは新潮社装幀室のデザイナーとして、
本の装丁を手掛けられていることはもちろん、
イラストレーターとしてもエディトリアル方面にイラストを提供。
HBファイルコンペやTIS公募でも受賞歴をお持ちで
TISの会員でもいらっしゃいます。
デザインにイラストに、お忙しい毎日をお過ごしの中、
個展での作品発表は、実に21年ぶりだそうですね。
二宮さんが久しぶりに個展をされようと思われた理由をお聞きできますか。
何かきっかけなどがあったのでしょうか?

1番のきっかけはコロナでしょうか。
自主規制の期間中に、敬愛する方が次々と亡くなられて、
お別れ会も何もできない状況で自分の中にモヤモヤがたまっていって。
いつかわたしなりの追悼をしたいという気持ちが強くありました。
それと、数年前に友人たちと「還暦記念には何をする?」とおしゃべりしていて、
みんな「海外旅行かな」とか「音響設備を完璧にする」とか話していて、
「それならわたしは還暦記念の個展だ!」と思い、
HBギャラリーを予約しました。それが2年前のことです。

 


ー今回の個展では「描くひと 装うひと」と題し
二宮さんが愛してやまない29名の「似顔絵」と、
その方にまつわるエピソードや想いがキャプションに綴られています。
似顔絵が描かれた画面には、作品の模写も組み込まれており、
二宮さん曰く「似顔絵+似画絵」の画面構成にされた理由や背景を教えてください。

2002年に「PORTRAITS」と題した似顔絵展をHBギャラリーで開催した際、
その人選を知った当時のオーナー唐仁原教久さんから
「見る人が元の顔を知らない似顔絵は似顔絵としては成立しないんだよ」
とアドバイスを受けました。
また安西水丸さんのお別れ会の弔辞で、南伸坊さんが
「僕は好きな方が亡くなると、その人の作品の模写をするんです。
そうするとその人の絵の素晴らしさがよくわかる」
とおっしゃっていて。
作品を模写することでその人をより深く理解し、追悼することにもなるのではないか?
そして1枚の絵の中に似顔絵と、その人を象徴する作品の模写を描くのは、
見るひとにとってもよりわかりやすくなるのでは?
そう考えて今回は「似顔絵 + 似画絵」に挑戦しようと思いました。

 

二宮さんは似顔絵はこれまでも数多く制作されてこられましたが
「似画絵」は初めての試みだったそうですね。
似画絵を制作されてみて、感じたことや発見したことなどはありますか?

 

普通、作品って何もないところから形を作り出していきますよね。

「似画絵」は完成されたものを頭の中で逆再生していくような面白さがありました。
どこから描き初めて、ここは一息で、とか。
ご本人の気持ちになって完成形に近づけていくのは楽しいですが、
いくら描いても再現できないものもたくさんあって
「あー、もうムリ!」と何度も気持ちが折れそうになりました笑。

 

ーイラストレーター歴26年、デザイナー歴20年、
長きに渡り幅広く活動されてきた
二宮さんの創造の源や原動力は何でしょうか?

人との関わり、それが大きいと思います。
もちろん理想はありますが、
どんな風になりたいとかあんまり自分で決めてしまわずに
出会った人からの刺激も大切にすることで、
次にやりたいことが決まってきた感じです。
これからも人との出会いを
大切にしていきたいと思います。

 

 
インタビュアー 須貝美和

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

コメントフィード

トラックバックURL: http://hbgallery.com/blog/2025/03/24/%e4%ba%8c%e5%ae%ae%e7%94%b1%e5%b8%8c%e5%ad%90%e5%80%8b%e5%b1%95%e3%80%8c%e6%8f%8f%e3%81%8f%e3%81%b2%e3%81%a8-%e8%a3%85%e3%81%86%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%80%8d/trackback/