HB FILE COMPETITION vol.33 河西達也賞 こみひかるこ個展「ぴかぴか PikaPika」
HBファイルコンペvol.33 受賞者展、第5週目の作家さんは
河西達也さんの大賞を受賞されたこみひかるこさん。初個展です!
弾けるような曲線で描かれた、可愛らしい動物たちをたっぷりお楽しみください。
会場では、シナ材でつくられた壁掛けオブジェなど
こみさんならではの新たな試みもご覧いただけます。ぜひお越しくださいませ!
一部展示作品はオンラインショップでもお取り扱い中です。
http://hbgallery.shop-pro.jp/
Q1.
河西達也賞大賞受賞、おめでとうございます。
受賞を知った時はどんなお気持ちでしたか?
河西達也さんに選ばれた感想もお聞かせください。
いつも発売されたらお店へチェックしに行っておりました。その為、受賞をお聞きした時、飛び跳ねるほど嬉しかったです。
Q2.
応募されたファイルを作成するにあたり、
工夫されたことや意図されたことなどはありますか?
A2.
流れるように、スムーズにページをめくっていただけるように、イラストの順番に気をつけておりました。
テイスト的にも、静と動を交互に感じられるようにして目線が退屈しないように工夫して選択しました。
Q3.
こみさんは広告制作会社に勤務されているとお聞きしております。
デザイナーとして成果を出しながら
ご自身のイラストレーションを数多く制作されているのが
大変素晴らしいと感じます。
限られた1日の時間をどのように管理し、制作時間を確保されていますか。
ご自身で気をつけていることや心がけてらっしゃることはありますか?
A3.
まだまだ時間の使い方が難しい所はありますが、勤務時間前後の朝と夜やお休みの土日祝日を使って、イラストレーターの活動をしております。
平日に下書きだけ進めて、土日のまとまった時間を確保できる時に着彩していたりなど、
iPadでの制作がメインなので、その辺りは思い立ったらすぐ取りかかれるところがデジタル作画の良いところかなと感じております。
Q4.
こみさんは学生時代から温かみのあるイラストレーションを描かれていますが、
幾何形態をベースとした直線的な表現から
現在では曲線を主体に、より伸びやかに、より愛らしく、
ますます進化されているように感じます。
こみさんご自身はどのようなビジョンを持ってイラストレーションを制作されてきたのでしょうか?
A4.
学生時代はイラストは好きでも、描くこと自体に不慣れで、コンパスや定規を使って製図するように絵を描いておりました。
社会人になってから、普段のお仕事等を通じて自分の描きたいものが明確になり、肩の力を抜いてのびのびと制作できるようになってきたと感じます。
また、「こんな犬がそばにいたらいいのに〜」といった、生活の中に癒しを求めて描いていた部分が大きかったかと思います。
イラストレーションのお仕事で手がけてみたいジャンルや、
取り組みたい活動など、
こみさんの今後の抱負を是非お聞かせください。
Q5.
様々なジャンルで良いお仕事ができるように、これからも新しい表現に挑戦し続けていきたいです。
絵本や本の装画など、物語に関わるお仕事も、たくさん増やしていけたらと思っております。
コメントフィード
トラックバックURL: https://hbgallery.com/blog/2023/07/31/hb-file-competition-vol-33-%e6%b2%b3%e8%a5%bf%e9%81%94%e4%b9%9f%e8%b3%9e-%e3%81%93%e3%81%bf%e3%81%b2%e3%81%8b%e3%82%8b%e3%81%93%e5%80%8b%e5%b1%95%e3%80%8c%e3%81%b4%e3%81%8b%e3%81%b4%e3%81%8b-pikapika/trackback/